
みなさんは、脱毛前にやってはいけないNGリストがあることを知っていますか?
もちろん、お店ごとに対応が違うため一概には言えませんが、ここでは施術時にNGとされやすい条件をいくつかご紹介します。
なんでこんなに気にしなきゃいけないことが多いんだ……と思う部分もあるかもしれませんが、脱毛には体のケアや安全面への考慮が不可欠です!
実際に脱毛を検討されている方は、施術前には何をしたらダメなのか、カウンセリングでお店に確認をとったうえで、気持ちよく脱毛にのぞみましょう!
日焼け、肌の疾患、タトゥー、ほくろ |
脱毛機の多くはメラニン色素(黒い色)に反応して毛を処理します。 日焼けや地黒肌は、やけど・シミ・色素沈着の原因になることから施術できない可能性があります。 また、日焼けしていると肌が乾燥した状態になり、刺激に敏感になって痛みを強く感じやすくなります。同様に、アトピー・乾燥肌・傷跡・タトゥーが入っている箇所・ほくろから生えている毛、なども脱毛できない可能性があります。 ただし、なかには肌質には関係なく施術を行える脱毛方式もあります。詳細はお店に確認してみるのがよいでしょう。 |
病気・薬の服用 |
施術の安全性に関わってくるため、健康状態は重要です。
持病をお持ちの方は、サロンの判断だけでなく、かかっている医師にも必ず確認を取りましょう。 薬を服用されている方はお店に正しい情報を伝えてください。 |
妊娠中・授乳中 |
脱毛機の光が、母体や胎児に影響を与えることはありませんが、それでもほとんどの場合、妊娠中や出産直後の脱毛はNGとされています。 これは、ホルモンバランスの変化にともない、肌トラブル・毛周期の乱れ・体調の悪化など、さまざまな影響が考えられるためです。 出産後もふくめて、施術のタイミングはお店としっかり相談しましょう。 |
生理中、生理前 |
ホルモンバランスの乱れにより、肌トラブル・脱毛効果の減退などのリスクが高まります。 生理中のVIOの脱毛は難しいですが、お店によってそれ以外の部位なら施術可能な場合もあります。 予約キャンセルの期限・キャンセル料なども含めて、あらかじめお店に確認しておくと安心です。 |
飲酒 |
前日に飲酒していると当日は施術NGとなります。
血行が促進されて体温が上昇することで痛みを感じやすくなり、赤みや湿疹が出ていると肌に過剰なダメージを与えてしまう危険があります。 |
予防接種 |
予防接種を受けてからしばらくは、体内で免疫を作り出している期間となります。 体調を崩しやすくトラブルが起こりやすい状態なので、一定期間は施術できない可能性が高いです。 |
※口コミは全て個人の感想で効果・効能を
示すものではありません。