
「医療脱毛に興味があるんだけど、よくわからないから通うのは不安かも……」
そんなあなたの不安をやわらげるため、今回は医療用脱毛機の種類について、わかりやすくご紹介させて頂きます!
クリニックによって扱う脱毛機は違います。
脱毛機それぞれのメリット・デメリットを知って、クリニック選びの参考にしてみてください!
「医療脱毛」とは、資格を持った医師や看護師が、医療行為として脱毛ケアを行う施術方法のことです。
医療用の脱毛機でレーザー照射を行うことで、高い脱毛効果を得ることができます。
また、クリニックは医療機関なので、万が一トラブルが起きた際の対応も安心です。
医療脱毛には、以下の4種類の脱毛機(レーザー)があり、それぞれの特徴は以下の通りです。
アレキサンドライトレーザー |
医療脱毛で多く採用されている脱毛機で、メラニン色素に反応する波長のレーザーを照射します。 メリット:シミや黒ずみにも効果がある。美肌効果を期待できる。 デメリット:薄い毛には反応しにくい。日焼け肌や地黒肌には照射できない。 |
ヤグレーザー |
メラニン色素に反応して、肌の奥深くまでしっかりとレーザー照射できる脱毛機です。 メリット:剛毛への効果が高い。根深い毛にも効果が期待できる。 デメリット:痛みが強い。肌トラブルを起こす可能性がある。 |
「ショット式」ダイオードレーザー |
近赤外線レーザーを照射して毛根を破壊する脱毛機です。 メリット:痛みが弱い。施術時間が短い。 デメリット:美肌効果が薄い。 |
「蓄熱式」ダイオードレーザー |
近赤外線レーザーを照射して毛の生成部分にダメージを与える脱毛機です。 メリット:ショット式よりも痛みが弱い。日焼け肌や産毛にも効果がある。施術時間が短い。 デメリット:美肌効果が薄い。ショット式ほど即効性がない。 |
いかがでしたでしょうか。
以上、医療脱毛で使われている脱毛機をご紹介させていただきました。
気になった方は、ぜひご自分に合った脱毛機からクリニックを探してみてください!
※口コミは全て個人の感想で効果・効能を
示すものではありません。