
VIO脱毛を考えている多くの人が気にしているポイントの一つが、
「どんなふうに形を整えたらいいのかわからない」
「どこまでアンダーヘアをなくしていいかわからない」
ということです。
異性の目、身だしなみ、清潔さや快適さ、介護脱毛にむけて、などなど、悩まれる理由も様々です。
デリケートな問題なので、だれにも相談できずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、VIO脱毛でどんなアンダーヘアのスタイルがあるのか、主な種類をいくつかご紹介します。
選ぶときにどんな部分が気にされているのかもご紹介しますので、スタイルを選ぶときの参考にしてみてください!
これからヘアの形をご紹介していきますが、最初に注意点として挙げておきたいのは、どんな形にしようか迷っている場合は、ヘアの形をいきなり小さくしすぎないことです。
一度脱毛してしまうと元の形には戻せません。
せっかくの脱毛だからと一気にヘアを小さくし過ぎてしまいたい気持ちもわかりますが、後悔しないためにも、迷いがある方は様子を見ながらヘアスタイルを決めることをオススメします。
ハイジニーナ(無毛) |
VIOのヘアの形といえば、基本的にVラインの形のバリエーションを指します。 ただし、ハイジニーナに関しては、「デリケートゾーンの毛をすべて脱毛してしまうこと」を指します。 ■メリット
|
逆三角 |
自然に見えるていどにもともとある毛の生え際を整えた形です。 なかには少しだけ毛を残す形もあります。 できるだけ小さく整えたいけど無毛には抵抗がある人に向いています。 ■メリット
|
長方形・正方形(スクエア形) |
逆三角形から、さらにサイドの毛を整えて幅が出ないように抑えた形です。 縦長のスクエア形や、正方形に近いスクエア形があります。 ■メリット
|
I字形 |
長方形のスクエア形をさらに細くした形になります。 長方形形よりもさらにヘアの範囲を狭く、目立ちにくくできます。 ただし、他のスタイルと比べて脱毛したことが目立ちやすい点には注意が必要です。 ■メリット
|
卵形、ハート形 |
ほかのスタイルと異なり、丸みのある見た目といったデザイン性を重視したスタイルです。 ■メリット
|
※口コミは全て個人の感想で効果・効能を
示すものではありません。