
最も身近なムダ毛処理の方法といえば、多くの人がカミソリを思い浮かべるのではないでしょうか。
カミソリを一度も使ったことがない人はほとんどいないかと思います。
ところが、カミソリによる自己処理って、実は様々なトラブルの原因につながってしまうんです!
そこで今回は、普段から多くの人が行っているカミソリの自己処理について、どんなデメリットがあるのか、今後どうやって使っていくといいか、参考になりそうな情報をご紹介していきます!
カミソリによる自己処理が原因のトラブルには、以下のようなものが考えられます。
カミソリ負け |
カミソリの刃が肌に当たったときに肌に傷がついてしまう現象のことです。 肌がヒリヒリしたり、切れて血が出てしまったりということが起こります。 原因としては、肌の保湿が不十分だった、毛が固い状態のまま処理をした、逆剃りをした、などが考えられます。 |
肌を削っている |
カミソリで毛を剃るとき、同時に肌の角質もすこしずつ削れてしまっていることはご存じでしたか? あまり削りすぎてしまうと、肌の防護機能が作用しなくなり、乾燥や肌荒れの原因になることもあります。 |
色素沈着 |
カミソリで皮膚に刺激を与えていると、防御反応としてメラニン色素が過剰につくられてしまうことがあります。 こうした反応が積み重なると、肌や毛穴の黒ずみにつながっていきます。 |
脱毛サロンで施術できない可能性がある |
色素沈着や肌荒れなどがひどいと、結果として脱毛サロンで施術を受けられない可能性が出てきます。 施術できないまでとはいかなくても、うまく脱毛できずに効果が不十分になってしまうことも考えられます。 |
それでは、こうしたトラブルを避けるにはどうしたらいいでしょうか。
以下に対策を挙げましたので、気になる方は参考にしてみてください!
使い慣れたカミソリではありますが、気をつかわずに処理をしていると、意外といろいろなトラブルの原因になってしまうんですね。
ほかの自己処理の方法では、毛抜きや除毛クリームもトラブルの要因となりがちです。
特にサロン脱毛・エステ脱毛や医療脱毛にあわせて自己処理を行う場合は繊細なケアが必要となります。安全にお手入れを行いたい方は、肌にやさしい電気シェーバーの使用を検討してみるのがいいでしょう。
※口コミは全て個人の感想で効果・効能を
示すものではありません。